東京公演抜粋

Performance in Tokyo (excerpts)

大きな画面でご覧になるには、動画をスタートし、画面右下のYoutubeボタンをクリックしてください。 Please click the YouTube bottom for a larger screen.

【創作・公演スケジュール Schedule of creation and performance】

2011年

9月4~14日 作業(イスタンブール)

9月14日 ワーク・イン・プログレス作品発表

 

2012年

1月23日~2月3日 作業(埼玉県蕨市および東京)

1月26~29日 ワークショップ(蕨市・タタミスタジオ)

2月2日 パブリックトーク、ワーク・イン・プログレス作品発表(森下スタジオS)

9月11日~10月10日 作業(イスタンブール)

10月11日 イスタンブール公演(Garajistanbul/Akbank Jazz Festival)

 

2013年

1月27日~2月11日 作業(東京)

2月12日 横浜公演(横浜創造都市センター/TPAM in Yokohama 2013)

2月14日 東京公演(森下スタジオC)

 

2011

Sep. 4-14: work, Istanbul, Turkey

Sep. 14: short presentation of a work in progress, Istanbul, Turkey

 

2012

Jan. 23 - Feb. 3: work, Warabi City and Tokyo, Japan

Jan. 26-29: workshop, Tatami Studio, Warabi City, Japan

Feb. 2: public talk by Aydin Teker and a short presentation

            of a work in progress, Morishita Studio, Tokyo, Japan

Sep. 11 - Oct. 10: work, Istanbul, Turkey

Oct. 11: performnace, Garajistanbul, Istanbul, Turkey

 

2013

Jan. 27 - Feb. 11: work, Tokyo, Japan

Feb. 12: performance, Yokohama Creativecity Center, Yokohama, Japan

Feb. 14: performance, Morishita Studio, Tokyo, Japan

◆日本公演|2013年2月    Performance in Japan |February 2013

横浜|2013212日 午後6時 横浜創造都市センター 

   ( 「国際舞台芸術 ミーティング in 横浜」インターナショナル・ショーケース)

東京|2013214日 午後7時 森下スタジオ 

 

主催 

横浜|国際舞台芸術ミーティング in 横浜 実行委員会、Kiki Arts Project

東京|Kiki Arts Project

 

助成 

公益法人セゾン文化財団

公益法人アサヒグループ芸術文化財団

 

db-ll-bass in Tokyo flyer

 

照明=畠中泰正

舞台監督=白澤吉利

音響=国広和毅、仙浪昌也

東京公演アフタートーク聞き手=武藤大祐

東京公演写真記録=MIKOMEX

プロデュース=畠由紀

 

◆映像(抜粋) Video excerpt

ポストパフォーマンストーク (東京)

聞き手=武藤大祐 ・・・・・・ダンス批評家、群馬県立女子大学文学部准教授。20世紀のダンス芸術の急激な発展を西洋とアジアの出会いの所産と見るグローバル・ヒストリーを研究。共著『バレエとダンスの歴史』(平凡社、2012年)、論文「大野一雄の1980年」(『群馬県立女子大学紀要』第33号、2012年)、イヴォンヌ・レイナー『トリオA』における反スペクタクル」(同30号、2009年)等。

 

********************************

YokohamaFebruary 12, 2013, 6 pm, Yokohama Creativecity Center

       (TPAM in Yokohama 2013, International Showcase)

TokyoFebruary 14, 2013, 7 pm, Morishita Studio

 

Organized by:

YokohamaPerforming Arts Meeting in Yokohama 2013 Executive

Committee and Kiki Arts Project

TokyoKiki Arts Project

 

Supported by:

The Saison Foundation

Asahi Group Arts Foundation

 

db-ll-bass in Tokyo flyer

 

Lighting: Yasumasa Hatanaka

Stage Manager: Kiri Shirosawa

Sound: Kazuki Kunihiro, Masaya Sennami

Post-performance talk interview (Tokyo): Daisuke Muto

Photography (Tokyo): MIKOMEX

Producer: Yuki Hata

 

Post-Performance Talk (Tokyo)

Interviewer: Muto Daisuke ・・・・・・Independent dance critic, Associate Professor at Gunma Prefectural Women's University. His current research interest is the global history of modernism in dance in the 20th century as a phenomenon triggered by the encounter of the West and Asia. Co-author of "History of Ballet and Dance" (Japanese, Heibonsha: Tokyo, 2012). His papers include "Kazuo Ohno's 1980" and "Anti-spectacle Strategy in Yvonne Rainer's "Trio A"" (both in Japanese) among others.  

 

********************************

 

db-ll-bass, Yokohama, Japan, Feb-2013

横浜公演

Performance in Yokohama

◆トルコ公演|2012年10月  Performance in Turkey |October 2012

イスタンブール|20121011日 午後10時 ガラジイスタンブール

        (アクバンク・ジャズフェスティバル)

 

Istanbul|October 11, 2012, 10 pm, Garajistanbul

      (Akbank Jazz Festival)

 

db-ll-bass, Istanbul, Oct-2012

◆映像(抜粋) Video excerpt

主催

アクバンク・ジャズフェスティバル

Orgnizaed by:

Akbank Jazz Festival

 

助成

公益法人セゾン文化財団

公益法人アサヒグループ芸術文化財団

Supported by:

The Saison Foundation

Asahi Group Arts Foundation

 

 

照明=畠中泰正

プロデュース=畠由紀

Lighting: Yasumasa Hatanaka

Producer: Yuki Hata

 

◆パブリック・トーク  Public talk in Tokyo|Feb. 2, 2012

2012年2月2日、東京の森下スタジオにおいて、トークとワークイン・プレグレスのプレゼンテーションを行いました。テキャルは、映像を見せながらトルコのコンテンポラリーダンスの成立と状況を概観し、自分の作品をその中に位置づけて紹介しました。トークに基づいた「針穴を通して見る」が、セゾン文化財団のニュースレター「view point」59号(2012年5月30日発行)に掲載されています。

 

The public talk by Aydin Teker and short presentation of the work-in-progress by Jun Kawasaki were conducted on Feb. 2, 2012, at Morishita Studio in Tokyo. Teker first introduced a short history and current scene of contemporary dance in Turkey, and introduced her works by mapping in the scene, while showing some video clippings. Her essay based on this talk has been published in "view point" no. 59 (May 2012), the news letter of the Saison Foundation (Japanese only).

 

◆ワークショップ  Workshop in Tokyo|Jan. 26-29, 2012

 

2012年1月26日から29日までの4日間、埼玉県川口市のタタミスタジオの共催で、同スタジオでアイディン・メソッドのワークショップを開催しました。

 

第1日:身体の面、身体の中心線、中心重力について

第2日:頭部、頸椎と中心線の関係について

第3日:骨盤、大腿骨と中心線の関係について

第4日:脊髄、胸骨と中心線の関係について

 

4日間連続受講者、1日単独受講者、ダンスや演劇にかかわっている方々、ミュージシャン、整体師、ヨガ・インストラクターなど様々でしたが、延べ20名ほどの方が参加しました。連日、骨模型を使いながら骨と関節の仕組みを学び、自分の身体の中心線がどこにあるのかを正確に理解し、それを動きに繋げていくという、とても興味深いものでした。

The workshops by Aydin Teker were conducted at Tatami Studio, Saitama Prec., from Jan. 26 to 30, 2012.

 

Day 1: Planes, central line, and central gravity of the body.

Day 2: Skeleton of the head and first two vertebras (atlas and axis), and their relations with the central line.

Day 3: Pelvis and femur, and their relations with the central line.

Day 4: Spine and rib cage , and thier relations with the central lin.

 

The partcipants came from different backgrounds - dancers, theater practioners, musicians, body work practioner, yoga instructor, etc. They learned the skeleton of the body, using the bone models, understood the central line of their own body, and practised how to move keeping the central line.

 

プロジェクト制作 Produced by Kiki Arts Project